ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/08

伝説の巨神の巻

故郷から戻ったあとは、サンライズチャンネルでイデオン劇場版の配信を見ていました。 DVD は持っていたはずですが、いつのまにかケースを残してランナウェイです (汗)。 

接触編ですが、どこかのコメントにもあったように、カララ・ハルル・シェリルの女性陣が目立ちますし、発動編でも彼女たちが主役な感じがします。尺的に無理っぽいけど、カララとシェリルのビンタ合戦も入れてほしかったなぁ。 

もうひとつ接触編から、ムーン・ランド襲撃のときに TV版での「月を見捨てないで」が「ムーン・ランドを見捨てないで」に変わっています。これは TV版で地球圏の惑星が「第*惑星」と言われていたように、固有名詞を避け、劇中の地球が視聴者の地球ではないということを示唆しているのでしょう。 

それにしてもガンド・ロワの BGM が良き〜


2025/01/06

新年初投稿の巻

遅くなりましたが、2025年初投稿です。

年末年始は久々に老親と過ごしました。あと何回一緒に過ごせるでしょうか。再雇用終了後のこともいろいろ考えないといけないようです。

初日の出とかは無いですか、いくつかスナップをどうぞ。






2024/12/25

年末まとめの巻

明日から帰郷のため、ちょっと早いですが 2024年最後の投稿となります。

2024年は全体的に低調でした。特に夏〜秋の猛暑は激しく室内外ともいろいろ進みませんでした。その代わり (?) 夏アニメの量は異常でしたが、あまり多すぎても消化が辛いですね。TV に衛星放送や配信を合わせてみている人はどうしてるんでしょうね? やはり高速視聴でしょうか?

鉄本は前年より購入を控える方針なので、新規購入は鉄道史料ぐらいかな。小林本は純粋な工作集となるだろう次に期待と。模型は貨車が1台にハフを改造したのと Bタンクのコアレス化ぐらいと亀の歩みです。カワイモデルの閉業、天賞堂の縮小移転が大きなニュースでした。

Haiku には前年よりはパッチを送れて貢献できたようです。UI の日本語訳に興味を持ってくれる人が増えたような気も? KENZ さんの firefox 改め Iceweasel は順調に進んでいるようで来年も期待大です。OS といえば、Ubuntu 24.04 LTS の入れ替えは大変だったなぁ…

ままちゃりは猛暑やら日程やら天候やらで、本年いちばんの遠出が豪徳寺までと寂しい結果に。今後近場を充実させたほうがいいのか? 残り体力で新たな道を進むのかどちらがいいでしょうねぇ。

それではよいお年を。


2024/09/22

藤沢本町1号踏切改良事業の巻

藤沢652号線改良と併せて廃止間近の藤沢本町1号踏切を見に行ってきました。

初めて知りましたが、ここは踏切道改良促進法で改良すべき (ほぼ廃止) の『ボトルネック踏切』に指定されているようで、ここ廃止されるとほんのちょっびっと遠回りかなぁ、横の県道使えばいいんだけど。

652号線を背景とした踏切で、模型化の際にも背景処理が楽かも。




652線の下から。視線限定型+強化遠近法セクションのネタにいかがでしょうか?


ともあれ、 踏切マニアや小都市型レイアウトに興味のある方は、ここの表をよく見て近くにあれば早めに取材を。


2024/09/10

24.04.1 LTS (その 5) の巻

設定の続き!!! 順不同です、依存関係あるかも。

  • 各種ソフトのインストール
    ソフトウェアよりインストール。
    DEB版 (gFTP)
    FlatHub版 (LibreOffice, Inkscape, VLC)
  • Microsoft Edge
    メインのブラウザは Firefox ですが、ブログのコメント入力など Firefox でうまくできない場合に使ってます。
    参考: https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
  • VirtualBox
    主に Haiku の実行確認用で使います。
    参考: Download VirtualBox for Linux Hosts
    USB の設定
    参考: 2.3. Installing on Linux Hosts
    sudo usermod -a -G vboxusers ユーザー名
    VirtualBox Extension Pack
    ダウンロードしてインストール
    参考:https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
    VM はバックアップを戻して指定。
  • Haiku のクロスビルド環境設定
    バックアップからソースツリーを戻す。新規の場合は以下参照。
    Get the Haiku Source Code / Pushing Patches to Haiku 101
    クロスビルドに必要なツールのダウンロードとインストール。
    参考:Pre-requisite Software
    各種ツールのインストールおよび Jam のビルドとインストール。
    git gui
    ローカルブランチへのコミット (Haiku パッチ作成用など) はこれでやってます。
    sudo apt install git-gui

主な設定はここまでで、ほかにスクリプトなどをバックアップして、ようやくデイリー作業 (Haiku のビルドなど)ができるようになりました。ほっ。


2024/09/09

24.04.1 LTS (その 4) の巻

設定の続き!! 順不同です、依存関係あるかも。

  • GUI 設定
    設定→Ubuntu desktop
    * デスクトップアイコン→Size→小さい
    * デスクトップアイコン→新規アイコンの位置→左上
    * デスクトップアイコン→ホームフォルダーを表示する→オフ
    * Dock→アイコンサイズ→36
    * Dock→Dockの動きを設定→ゴミ箱を表示する→オフ
    * Enhanced Tiling→オフ
    設定→マルチタスク
    * ホットコーナー、アクティブスクリーンエッジ→オフ
    * ワークスペース→1 (固定)
    デスクトップにゴミ箱を表示する
    参考: Ubuntu 22.04の新機能とインストール後の設定(LTSユーザー向け)
    gsettings set org.gnome.shell.extensions.ding show-trash true
    タイトルバークリック時の最大化をオフ
    ソフトウェアより、GNOME Tweaks をインストール。
    ウィンドウ→タイトルバーの挙動→None (3箇所)
    UI フォント変更
    変えなくても大丈夫と思っていましたが、リストなどで文字が重なるのでやはり変更。
    参考: 文字がはみ出るバグに対応する
  • Flatpak
    ほとんどの GUI アプリは Flatpak 版になるのかな?
    参考: Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活
    sudo apt install flatpak gnome-software-plugin-flatpak
    flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
  • gimp
    snap 版も flatpak 版もスキャナー対応はまだのようなので (最新版未確認) deb 版をインストール。スキャナーからの直接入力便利なんだよね。
    sudo apt install gimp
  • プリンターとスキャナー (Epson PX-045A)
    ドライバーダウンロード
    スキャナー用ソフトが、libsane がダウンロードできなくてインストールできないのでライブラリを直接インストールで回避。
    参考: Ubuntu 24.04 - brscan-skey and libsane issue
    参考: libsane 1.1.1-5 (amd64 binary) in ubuntu kinetic 
    インク残量チェックコマンド (ink) をインストール。純正のユーティリティでも良かったか?
    sudo apt install ink

次回は、ソフトをもう少し入れて、 Haiku の開発環境を整えます。


2024/09/07

24.04.1 LTS (その 3) の巻

続き!

インストール終わったのでぼちぼち設定です。意外と 24.04LTS のインストール後設定記事は無いので、参考になるようにメモを残します。順不同です、依存関係あるかも。

  • Firefox
    そろそろ Snap 版でも良いのか? ちょっとわからないのでダウンロード版です。
    参考: Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす
    sudo apt install lbzip2
    sh firefox-downloader.sh
    sudo snap remove firefox
  • 不明なディスプレイが出るバグを修正 (24.04LTS および 22.04LTS で発生)
    ログイン画面が横にずれたり、画面解像度が横長になったりします。
    参考:None-1-1 Phantom Display
    /etc/X11/xorg.conf.d/10-monitor.conf を作成・編集し保存後再起動。
  • Mozc
    使用しているのが英語 104 キーボードなので、英語キーボードで日本語入力ができるようにします。
    参考: Ubuntu18.04にて、USキーボードを用いて英数字と日本語(ひらがな)の切り替えを行なう方法 
    設定→キーボード→入力ソース 日本語(Mozc)を残して英語は削除。
    設定→キーボード→キーボードショートカット→タイピング→入力ソースの切換を無効 (2箇所)。
    Mozc→プロパティ→キー設定の選択で、Hankaku/Zenkaku 入力キーの割当を Ctrl + Space へ変更 (4 箇所)。
  • Terminal
    ホームフォルダーのサブフォルダー名を英語に変更します。
    参考:『デスクトップ』『ドキュメント』などの日本語フォルダー名を英語表記にする
    env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update
  • gedit
    sudo apt install gedit
    sudo apt-get install gedit-plugins
    保存時に行末のホワイトスペースを削除する、trailsave プラグインの導入
    https://github.com/jonleighton/gedit-trailsave
    インストール後、trailsaveプラグインを有効化。
    デフォルトのテキストエディターを削除。
    参考: ubuntu22.04からubuntu22.10への移行対応
    sudo apt remove gnome-text-editor

続く!!


2024/09/02

24.04.1 LTS (その 2) の巻

続き!!

近所のディスカウントショップで税込 550 円の USB メモリを買って試したら、うまくインストールできました。550 円で買える平穏…

あとはぼちぼち再設定ですね。


24.04.1 LTS の巻

待望のアップグレード表示が出たので、試して見たのが運の尽き。


まずアップグレードのソフトが途中で落ちる→続行→止まる→HDD から立ち上がらなくなる→USBインストーラー試す→起動時に落ちる→なんとか起動するもインストール途中でインストーラーが落ちる…

どうも LTS のバージョン上がるたびにインストールの難易度が上がっている気がする。やっぱインテルじゃないとダメなのか (といっても E/P コアの混在は嫌だし) ? ダウンロードした ISO のチェックサムは問題ないし、あと USB メモリを新しく買い直してだめならもうだめポ… それとも、C6 ステートの件なのか?

それにしてもあってよかった 20.04 LTS の HDD、22.04 LTS のときもそうだけど、これなかったら完全に終わってたね (今回は 20.04 から投稿) …


2024/07/07

大きくなりましたの巻

まだ梅雨ですが、部屋が暑すぎて色々進みませんのでの話題でも。

新しい鉢に植え替え後、3号機の方はグングン伸びており 1mは超えたでしょうか、横に枝も出てきました。伸び悩んでいた 2号機も 6月下旬から伸び始め、腰の曲がっているのを除けば 3号機の半分ぐらいの高さになりました。盆栽のように針金で矯正することもできますがこのままにしておこうかと。



2024/05/11

カメラは見た!! の巻

やせいの パンダが あらわれた!



2024/05/04

花の詩女の巻

『花の詩女 ゴティックメード』を観てきました。アニメの映画を観に行くのは『さらば宇宙戦艦ヤマト』以来かな (何年ぶり!)。

互いに人ならざる力を持った皇子君と詩女さんのやりとりが初々しくて面白く上映時間もあっという間に過ぎてしまいました。ロボ戦は少ないけれど、虫みたいな (失礼!!) 細かな動きがいいですね。

別劇場ではイデオン劇場版をやっていたのか… これはまたの機会にでも。


2024/04/28

ゴジラxコング 新たなる帝国の巻

前回がゴジラさんへ花を持たせたので、今回はコングさんへ花を持たせた感じでしょうか。

それにしても今回のコングさんなんかかわいい…


2024/04/14

さくらさくらさくらの巻

なんとか今週末までさくらは保ちましたので、先週の千本桜に引き続きあちこち見て回りました。




八重桜はモコモコしていて可愛い。






今年は水面とさくらの組合せをあまり撮れなかったなぁ。


ゆっくりお花を楽しめるような世界になりますように…


2024/04/08

さくらさくらの巻

河津桜やいずみ桜の咲き具合から今年の桜は早咲きかなと思っていましたが、結局は数年ぶりの 4月満開となったようです。いつものように天気やら日程やらが合わずいつもの千本桜だけですがお楽しみください。









ほかも回ってみたいけど、今週末まで持つかなぁ。


2024/03/31

植え替えましたの巻

暖かくなってきて我が家の大きくなってきましたので (特に 3 号機)、植替えを決行しました。ちょっと斜めになってしまいましたがいずれ復帰するでしょう。


すっかり 3 号機と差がついてしまった 2 号機も意外と根が張っていて、今後の成長に期待できそうです。植え替えの後なのであと 1〜2 週間耐えてほしいところですが、親木のいずみ桜はとても丈夫なので大丈夫でしょう。


2024/03/06

笑ってお仕事の巻

突如職場の Excel365 でセルへの入力が超遅くなり、入力のたびに Excel が固まるようになりました。設定の見直しから IME の互換性確認、果ては完全削除からの再インストールまでやっても治らず…

原因はいつの間にか "Enter キーを押した時に読み上げる" がオンになっていたためのようで、オフにしたら治りました。Excel のセル入力が遅い・固まるなどあった場合、これも考慮に入れてみてください。

しかし、削除・再インストールでも設定項目は引き継がれるのね。設定リセットされていればさっさと治ったと思うんけど、どこに残っているんだろう?


2024/03/04

春はそろそろ?の巻

小出川の河津桜とくれば、次はいずみ桜の出番です。満開ではないですが開花していました。例年よりかなり早い感じです。そういえばつくしはまだ出てこないですね。



我が家のいずみ桜の子どもたち。ちょっと 2号機の下の葉が枯れてきたかな… 春本番までもうすこし耐えて欲しいです。


いずみ桜も咲いたので、普通の桜は早めに 20日頃開花でしょうか?


2024/02/24

春の訪れの巻

しばらく週末の天気があまり良くなく、久しぶり晴天の本日は思い立って小出川の河津桜を見に行きました。時期的にちょっと早かったかなと思いましたが、現地は満開で久々にイベントもあり老若男女親子連れからモデルさんまで賑わっていました。





我が家の (?) も新芽の伸びは遅くなりましたがなんとか頑張っているようです。あと一月耐えてくれれば…



2024/02/14

アニメスケール 1/810 イデオンの巻

組んだままずっと放置状態だった雑誌付録プラモをやっと塗りました。雑誌の方は雨で濡れてしまって捨ててしまったのですが、福井氏の熱いイデオン評が印象的でした。

これは古いプラモなので、今のように多色成形でかんたんに塗り分けというわけにはいきません。ちゃんと作るなら部品構成を大きく変えつつ塗りながら組むのでしょうが、特に何も考えずに素組としました。下地には Mr.カラースプレー 79 番を吹き、その上にアクリル絵具で塗り分けました。銀色は手持ちのファレボを使いましたが塗りやすさは段違いですね。はみ出しは綿棒の軸を斜めに切ったものなどで削りました。最後に Mr.カラースプレー 46 番 (艶有りクリヤー) を吹いて昔のおもちゃ風を狙ってみました。


このプラモ独自の関節部を銀色に塗ったこともおもちゃ感を増すのにプラスになったと思います。反省点も色々ありますがひとまず完成です。これまた放置状態のこちらもそろそろ塗らないと…