ラベル Ubuntu の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ubuntu の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/09/10

24.04.1 LTS (その 5) の巻

設定の続き!!! 順不同です、依存関係あるかも。

  • 各種ソフトのインストール
    ソフトウェアよりインストール。
    DEB版 (gFTP)
    FlatHub版 (LibreOffice, Inkscape, VLC)
  • Microsoft Edge
    メインのブラウザは Firefox ですが、ブログのコメント入力など Firefox でうまくできない場合に使ってます。
    参考: https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
  • VirtualBox
    主に Haiku の実行確認用で使います。
    参考: Download VirtualBox for Linux Hosts
    USB の設定
    参考: 2.3. Installing on Linux Hosts
    sudo usermod -a -G vboxusers ユーザー名
    VirtualBox Extension Pack
    ダウンロードしてインストール
    参考:https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
    VM はバックアップを戻して指定。
  • Haiku のクロスビルド環境設定
    バックアップからソースツリーを戻す。新規の場合は以下参照。
    Get the Haiku Source Code / Pushing Patches to Haiku 101
    クロスビルドに必要なツールのダウンロードとインストール。
    参考:Pre-requisite Software
    各種ツールのインストールおよび Jam のビルドとインストール。
    git gui
    ローカルブランチへのコミット (Haiku パッチ作成用など) はこれでやってます。
    sudo apt install git-gui

主な設定はここまでで、ほかにスクリプトなどをバックアップして、ようやくデイリー作業 (Haiku のビルドなど)ができるようになりました。ほっ。


2024/09/09

24.04.1 LTS (その 4) の巻

設定の続き!! 順不同です、依存関係あるかも。

  • GUI 設定
    設定→Ubuntu desktop
    * デスクトップアイコン→Size→小さい
    * デスクトップアイコン→新規アイコンの位置→左上
    * デスクトップアイコン→ホームフォルダーを表示する→オフ
    * Dock→アイコンサイズ→36
    * Dock→Dockの動きを設定→ゴミ箱を表示する→オフ
    * Enhanced Tiling→オフ
    設定→マルチタスク
    * ホットコーナー、アクティブスクリーンエッジ→オフ
    * ワークスペース→1 (固定)
    デスクトップにゴミ箱を表示する
    参考: Ubuntu 22.04の新機能とインストール後の設定(LTSユーザー向け)
    gsettings set org.gnome.shell.extensions.ding show-trash true
    タイトルバークリック時の最大化をオフ
    ソフトウェアより、GNOME Tweaks をインストール。
    ウィンドウ→タイトルバーの挙動→None (3箇所)
    UI フォント変更
    変えなくても大丈夫と思っていましたが、リストなどで文字が重なるのでやはり変更。
    参考: 文字がはみ出るバグに対応する
  • Flatpak
    ほとんどの GUI アプリは Flatpak 版になるのかな?
    参考: Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活
    sudo apt install flatpak gnome-software-plugin-flatpak
    flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
  • gimp
    snap 版も flatpak 版もスキャナー対応はまだのようなので (最新版未確認) deb 版をインストール。スキャナーからの直接入力便利なんだよね。
    sudo apt install gimp
  • プリンターとスキャナー (Epson PX-045A)
    ドライバーダウンロード
    スキャナー用ソフトが、libsane がダウンロードできなくてインストールできないのでライブラリを直接インストールで回避。
    参考: Ubuntu 24.04 - brscan-skey and libsane issue
    参考: libsane 1.1.1-5 (amd64 binary) in ubuntu kinetic 
    インク残量チェックコマンド (ink) をインストール。純正のユーティリティでも良かったか?
    sudo apt install ink

次回は、ソフトをもう少し入れて、 Haiku の開発環境を整えます。


2024/09/07

24.04.1 LTS (その 3) の巻

続き!

インストール終わったのでぼちぼち設定です。意外と 24.04LTS のインストール後設定記事は無いので、参考になるようにメモを残します。順不同です、依存関係あるかも。

  • Firefox
    そろそろ Snap 版でも良いのか? ちょっとわからないのでダウンロード版です。
    参考: Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす
    sudo apt install lbzip2
    sh firefox-downloader.sh
    sudo snap remove firefox
  • 不明なディスプレイが出るバグを修正 (24.04LTS および 22.04LTS で発生)
    ログイン画面が横にずれたり、画面解像度が横長になったりします。
    参考:None-1-1 Phantom Display
    /etc/X11/xorg.conf.d/10-monitor.conf を作成・編集し保存後再起動。
  • Mozc
    使用しているのが英語 104 キーボードなので、英語キーボードで日本語入力ができるようにします。
    参考: Ubuntu18.04にて、USキーボードを用いて英数字と日本語(ひらがな)の切り替えを行なう方法 
    設定→キーボード→入力ソース 日本語(Mozc)を残して英語は削除。
    設定→キーボード→キーボードショートカット→タイピング→入力ソースの切換を無効 (2箇所)。
    Mozc→プロパティ→キー設定の選択で、Hankaku/Zenkaku 入力キーの割当を Ctrl + Space へ変更 (4 箇所)。
  • Terminal
    ホームフォルダーのサブフォルダー名を英語に変更します。
    参考:『デスクトップ』『ドキュメント』などの日本語フォルダー名を英語表記にする
    env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update
  • gedit
    sudo apt install gedit
    sudo apt-get install gedit-plugins
    保存時に行末のホワイトスペースを削除する、trailsave プラグインの導入
    https://github.com/jonleighton/gedit-trailsave
    インストール後、trailsaveプラグインを有効化。
    デフォルトのテキストエディターを削除。
    参考: ubuntu22.04からubuntu22.10への移行対応
    sudo apt remove gnome-text-editor

続く!!


2024/09/02

24.04.1 LTS (その 2) の巻

続き!!

近所のディスカウントショップで税込 550 円の USB メモリを買って試したら、うまくインストールできました。550 円で買える平穏…

あとはぼちぼち再設定ですね。


24.04.1 LTS の巻

待望のアップグレード表示が出たので、試して見たのが運の尽き。


まずアップグレードのソフトが途中で落ちる→続行→止まる→HDD から立ち上がらなくなる→USBインストーラー試す→起動時に落ちる→なんとか起動するもインストール途中でインストーラーが落ちる…

どうも LTS のバージョン上がるたびにインストールの難易度が上がっている気がする。やっぱインテルじゃないとダメなのか (といっても E/P コアの混在は嫌だし) ? ダウンロードした ISO のチェックサムは問題ないし、あと USB メモリを新しく買い直してだめならもうだめポ… それとも、C6 ステートの件なのか?

それにしてもあってよかった 20.04 LTS の HDD、22.04 LTS のときもそうだけど、これなかったら完全に終わってたね (今回は 20.04 から投稿) …