前回の続きです。
屋根はキットの平屋根では寂しいので、紙でいくつか試作しました。このまま紙製の予定でしたがちょうど良いサイズのエッチング板の切れ端があったので真鍮製に変更しました。ペンチで曲げて組んだ後ヤスリで角を出しました、その後 Φ1洋白線を貼り付けて平らにヤスリ、中央には挽物の汽笛を立てました。なんとなく屋根の飾りっぽく見えるようです。
屋根の支えも、カプラー台を中心に 1mm 角材をハンダ付けして作成しました、ちなみに中央の円盤は人生初のドリルレース仕上げです!! 上から屋根をハンダ付け後、支えをカットして整えれば出来上がりです。当初、屋根・タンク・架台をビス一本で組む予定でしたが長ビスが手に入らないので、屋根とタンクはハンダ付け、タンクと架台はビス止めに変えました。ビスを M3 にすればホームセンターで長いのが買えたかもしれません。
一応完成です。ハシゴは模型ショーで買ったドロップ製を切り継いでみました。
給水ホースや土台・作業台・ポンプ小屋などは実際にレイアウトに給水塔を置いてみて配置を確認してからの工作となるでしょう。次は機関庫かな?