2025/02/12

ワールド工芸丸形給水塔の製作 (その 3) の巻

前回の続きです。

屋根はキットの平屋根では寂しいので、紙でいくつか試作しました。このまま紙製の予定でしたがちょうど良いサイズのエッチング板の切れ端があったので真鍮製に変更しました。ペンチで曲げて組んだ後ヤスリで角を出しました、その後 Φ1洋白線を貼り付けて平らにヤスリ、中央には挽物の汽笛を立てました。なんとなく屋根の飾りっぽく見えるようです。


屋根の支えも、カプラー台を中心に 1mm 角材をハンダ付けして作成しました、ちなみに中央の円盤は人生初のドリルレース仕上げです!! 上から屋根をハンダ付け後、支えをカットして整えれば出来上がりです。当初、屋根・タンク・架台をビス一本で組む予定でしたが長ビスが手に入らないので、屋根とタンクはハンダ付け、タンクと架台はビス止めに変えました。ビスを M3 にすればホームセンターで長いのが買えたかもしれません。


一応完成です。ハシゴは模型ショーで買ったドロップ製を切り継いでみました。


給水ホースや土台・作業台・ポンプ小屋などは実際にレイアウトに給水塔を置いてみて配置を確認してからの工作となるでしょう。次は機関庫かな?


2025/02/09

ワールド工芸丸形給水塔の製作 (その 2) の巻

前回の続きで、かさ上げのための工作です。

架台のかさ上げのため、A-3 にレールを並べてハンダ付けします。使用したレールは太めですが将来レイアウトに使用予定の #100 としました。ここは、ポイントの製造能力があれば #83 か #70 にしたいところです。レールは長めに切ってハンダ付け後、所定寸法に切りそろえてヤスリ仕上げします。まぁズレますけど…


仕上げ後、架台にハンダ付けしました。


タンクのかさ上げ部は、A-2 に 2 * 0.2帯材を巻き付けハンダ付けして作成しました。タンク本体に給水口をハンダ付けした後、かさ上げ部を A-2 をタンク側にしてハンダ付けします。ここでバラバラになってしまっては目も当てられませんので、押さえのテープは十分に巻いておきました。


これで給水塔のかさ上げ工作は終了です。残る架台下の土台はレイアウトができてからの工作になるでしょう。続く!!


2025/02/04

ワールド工芸丸形給水塔の製作 (その 1) の巻

2025年模型初めはさいたまで買った給水塔です。本製品はナロー用のため、つぼみ堂 Bタンクに使うにはご覧のようにちょっと背が低いので、以下 3ヶ所をかさ上げします。


  1. タンク架台の下にコンクリ土台として 2mm角材を挿入。
  2. タンク架台とタンク本体の間に土台としてレールを挟む。
  3. タンク本体を下に 2mm延長。

これで、給水口がキャブ窓の上辺あたりになりそうです。これ以上高くするには架台を新製したほうが早いでしょう。

タンク本体とタンク架台の組み立てから工作スタートです。タンク架台は A-3 を仮にはめておいてから下からハンダ付けしました。A-3 を外して、上からも流します。さらに B-1 をハンダ穴が埋まるように付けましたが、これは四角に組む前につけたほうが良かったか? タンク本体の方はサインペンで流れどめ + テープで仮どめしてハンダを流しました。


続く!!


2025/02/02

月はいつもそこにあるの巻

ガンダムWに続き、ガンダムX の配信を視聴終了しました。TV シリーズは今回見落とした Gガンダム以外は任務完了です (SG, ビルドシリーズは除く)。またいつか機会もあるでしょう。

 いやー、自身も悩みつつ主人公をサポートする艦長が歴代シリーズ 1 かっこいい。他のシリーズだと新人とか閑職から回ってくるのが多いからねぇ。主人公の人間関係をヒロインファーストにしたのもいいですね。 

元祖ガンダムに始まるニュータイプ論ですが、本作は UC や NT とは全く別のアプローチが取られているようです。∀の黒歴史的なものに近いかも。個人的には UC や NT の示す生物としての階梯を登る的な方が好きですが、社会的 ? にはこちらのほうが良いのでしょう。

FF 兄弟は決着をつけておいてほしかったかな…


2025/01/30

永遠への回帰の巻

本編に続いて OVA の続編です。このころはまだ円盤でなくビデオなのね。

以前、本編見る前に見たときは主人公たちの最後の行動にたまげたものでしたが、本編見た後だとアレは彼らにとって当たり前の行動だったんだなと納得。本編の後日譚ながら前日譚的要素 (名無し君など) も多く楽しませてもらいました。一人平和でなく正義を求める五飛君も帰る場所ができたようで何より。

いつのまに羽生えた? 卵の力か?


2025/01/26

最後の勝利者の巻

情報を得るのが遅かったのですが、一挙配信のガンダムWをなんとか見終わりました。本放送時ZZと∀の間は見られなかったのでこれが初めての視聴となります。なんか自爆多い… 

小中ボス以外の大ボス達は過激ですが結構真剣に人類のことを考えているようです。一人ならともかく、複数人でこういう作品は意外と珍しいのでは。彼らの側にはメガネが本体のネーチャンや戦争大好きお嬢など個性的な方がいましたがみな根が優しいという。マッドな爺さんたちは過去になにかやらかしたようですが結局闇の中。

最後の演説は姫さんにやってもらいたかったなぁ…


2025/01/20

997号の巻

D51すごすぎ。ギアボックスがないので主台枠とボイラー間の隙間も表現できますね。


2025/01/18

新番組の巻

今季はこれだけ、春に期待かな?

  • 想星のアクエリオン Myth of Emotions
    いろいろチャレンジングな作品ですが、合体時の感情表現はシリーズの肝なのでもうちょっと工夫してほしいところ。
  • キン肉マン 完璧超人始祖編 Season2
    シリアスとギャグのバランスが微妙というか、シリアス一本でいいんじゃ?

2025/01/16

最終回の巻

やっと見終えた… 冬は魔改造江ノ島と筋肉男だけというさみしさよ。

  • ダンダダン
    いろんな方向に心引っ張られる作品でしたが、やはりウブな二人が良きですね。
  • 夏目友人帳 漆
    今回は登場人物を深堀りした感じでしょうか。最終回にはいつもの賑やかさが欲しかった。
  • BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-
    最終回録画失敗!! このラスボスいったいどう止める?
  • カミエラビ GOD.app シーズン2
    これ見てるとなんか神 vs AI 的作品が見たくなってきたなぁ。すでにあるのでしょうか。
  • FAIRY TAIL 100年クエスト
    いつもの安心感でした。2期はあるのかな…?

2025/01/13

東京買い出しの巻

週末はさいたまの鉄道模型フェスタです。いつもなら年末ですが、今回は公共催事のため年初に移動だそうです。年末帰省が早かったので結果としては良かったかもしれません。

恒例のぶらぶらは前回の続きで南与野から。いくつか古い家も見られてよかったです。北与野から大宮までが遠かったですが無事に大宮まで繋がりました。 緑化機関車はなくなった? 誰か知らないかなぁ?






会場はいつもと変わらずにぎやかで、ワールドのパーツを買っておきました。会場での注目は津川洋行の 16.5mm小型小判型線路でしょうか。Bタンクがぎりぎり回れそうな感じ。秋頃登場か? その他ではトーマの Cタンクが面白そう。ただプラのロッドがロッド連動ではないとはいえ気になる…

会場を出て埼京線で渋谷まで戻り、IMONへ。ここはハチ公前改札で降りれば楽なのね。店内で特価 TMS を漁っていると、小林氏の小型機関庫製作が載った号があったので購入。ついでに年賀状で景品引きかえ。田園都市線で二子玉川へ、

二子玉川では、いさみやに行ってウッド・シートの在庫を増やしておきました。こことサンゴパーツはだいたい年 1度行く感じですね。あとはほぼ IMON で済ませてしまいます。 もっと家から近ければ…

戦利品
水タンク自体はちょうどよい大きさだけど、軽便用なので脚の高さがちょっと足りないか。脚はレール組にしたいけどバックルを作るのが面倒なので、木造かコンクリになっちゃうかな。