2025/11/17

奄美屋 伊予ハ31の製作の巻

鉄模ショーで買った客車キットに手をつけました。

本製品はチャレンジングなキットで側板・妻板はユーザーがスジ目をつけるように指示されています。すでに部分的についているエッチングのスジと同等のスジ付けはとても無理なので、引っくり返して尾小屋のハフっぽいニセスチール改造車ということにしました。プロトタイプは木造のままだったようですが気にしない〜


ウインドシルは切り出しに失敗したので手持ちの帯材を貼り付け。少し厚かったのでヤスっておきました。ヘッダーは窓上にスジ一本で良い気はしますが、スジ付けはまだちょっと怖いのでキットのままとしました。


2025/11/15

秋の高野山の巻

週末は紅葉の高野山へ行ってみました。八王子駅には謎の車輛が停車中。


高尾山は、行きは曇りがちできれいに撮れませんでしたが、帰りには晴れてきて良い感じです。行ったのがいつもより早めだったためか、黄色もよく出ていて良い時期に来れたようです。









レイアウトでも、必ずしも山全体をビビッドにする必要はないですが、よほどの平野部でもない限りは春の桜と同じく一部だけでもスポット的に取り入れたいものです。


2025/11/13

カメラは見た!! の巻

見つめる先は…?



2025/11/10

2035年のぼくたちへの巻

ちょっと古ネタですが、リニア中央新幹線品川・名古屋間の仮置きの開業が 2035年のようです。

国内で乗れる一番古い列車には乗れましたので、鉄道マニアの端くれとして頑張って最新のリニア新幹線にも乗ってみたいところ。 実際の開業はさらに先になるようですが間に合うか?


2025/11/03

AOBA MODEL 国鉄 エ790 の製作の巻

これはいつ買ったか記録が残ってないのですが (発売と同時に買ったのなら2018年のはず)、最近またいじり始めたのでここに留めておきます。

元々は救援車のキットですが、当鉄道ではハニフとして使うため元の車掌室側を客室として側板を次のように改造しました。客室扉をくり抜いてアルモデル C3015 に交換、客室側の窓を一個開ける (これは失敗して埋め戻し)、荷物扉は両開きだと客室が狭くなるため、扉の継ぎ目は線材で埋め、窓下の凹みは拡大して裏から筋目板を当て、片開き扉に改造しました。


妻板はキットの通りですが、ブレーキカバーは元キットと逆に荷物室側とします。端梁はテープで仮どめ後左右にハンダを垂らして固定し、じっくりハンダを流しました。また、筋目板の余りから客室・荷物室の仕切り板を作っておきました。


床板はカプラー台をアダチのものに変えたぐらい。台車は KKC のものと置き換えました。


長年の放置で部品や説明書などいろいろ行方不明ですが、幸い主要部品は残っているので何とか組めそうです。この前買った伊予鉄の客車と合わせてぼちぼち仕上げていきましょう。


2025/11/02

追浜ぷらぷらの巻

連休初日は京急田浦〜金沢八景あたりをふらふらしてきました。田浦にあったサンドイッチのお店は無くなったかな?


クリーニング店 + α。


川沿いの町並み。こういう川に一部分はみ出したの大好き。


屋根が可愛いなぁ。


良い感じの理髪店+アパート。


追浜あたりはもう少しゆっくり回ればもっと面白そうなものがありそうでした。帰りは環状四号から朝比奈のワットマンに寄り、プレイモデルを 2冊買っておしまいです。


2025/10/31

秋のお花の巻

あまり撮れていないですが秋のお花を並べてみました。

いつのまにか近所にも彼岸花が増えてきました、いったいどこからやって来るのでしょうか?



面白いところに落ちていました。



いまは、散歩道の草花もすっかり刈り取られて春を待つばかりです…


2025/10/20

1006号の巻

良く描いた! 感動した!!


2025/10/18

第50回日本鉄道模型ショーの巻

今年と来年? 会場が変わる第50回日本鉄道模型ショーへ行ってきました。恒例のぶらぶらは品川駅から駅の南側を歩いていきます。

なんか現代アートみたい。


これは今年一番かっこいい建物かな。



約 2時間で会場到着です。エンドウさんが出店するからか長蛇の列でした (ついにエンドウブース整理券まで発行!!) 。今回の一番はSTRV's Studio の K社互換小半径組線路でしょうか。今回は以下の客車用予算しか持って来てなかったけど、もし予算があったら思わず買ってしまいそうでした。 津川洋行のプレジオベースといい小型車両向けの環境が揃ってきたのはいいですね。


もうひとつは、TMS の広告で期待していた奄美屋の 2軸客車です。伊予鉄を 2両買いましたが箱を開けてみるとかなりスパルタンなキットでした… う〜ん。あとはアダチなどで小部品購入して終わりです。会場をあとにしたあとは、御成門から神保町へ行き、鉄道史料 186 を買って本日はおしまい。


鉄道史料は次回 50周年記念号!! ネタある方はぜひ寄稿しよう!!!


2025/10/17

Power Supply Idle Control の巻

久々に PC (X470GTA) の BIOS を更新して (AGESA ComboAM4v2 PI 1.2.0.E Update) みましたが、起動時や Haiku のビルド中に落ちたりして調子が悪い。これは例の C6ステートの影響かと以前に行った BIOS 設定を何とか思い出し適用してみました。

Global C-state Control: Disabled
Power Supply Idle Control: Typical Current Idle


BIOS 設定後は Haiku ビルドも通り調子良いようです。ソフトで対応したこともありましたが、BIOS でできるならそのほうが楽でいいですね。更新のたびに設定し直す手間はありますが。

それにしても今の PC ももう 6年目か、最長記録かな?