2025/04/02

最終回の巻

なんとなく春アニメも少なそうね。

  • 想星のアクエリオン Myth of Emotions
    突然のカミーユ爆誕!! 藤沢市よ永遠なれ!!
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱
    ここまでは映画とかでなんとなく記憶があります。さてこの先どうなる?
  • キン肉マン 完璧超人始祖編 Season2
    1話抜けてなければ、もっといい区切りで終われたんだろうなぁ。

2025/03/30

さくらさくらの巻

桜の満開にはちょっと早いですが、せっかくの晴天の休日なので花見に行ってきました。東京からはそんなに遠くないと思うのですが、東京からは何故か満開が遅れてしまいます。








来週まで持ってくれるといいのですが…


2025/03/29

Floorp の巻

Firefox ベースのブラウザー、Floorp移植されましたので試してみました。



日本語も問題なく表示できますが、Firefox / Iceweasel と違って個別の言語パックが見つからなかったのであとからの UI 日本語化はちょっと難しそうです。


2025/03/22

永遠のワルキューレの巻

うみねこ可愛い!!

投稿遅くなりましたが、マクロス7に続いて⊿の視聴終了。これで本放送で視聴済の初代 (!) とフロンティアを含めて TV 放映分はコンプリートできたかな? 残るは OVA と劇場版ですね。

本作は、これまでのシリーズの集大成といった感じを受けます。なので他の作品を観てから、特にフロンティア未見の方は先に観ておいた方がいいかもしれません。終盤の各シリーズをからめた歌の考察は微妙にきな臭いながらも面白かったです。現実世界でははやたら歌姫やディーヴァが出てくる割に「歌の力」を感じる機会はないですが、どうなんでしょうね。

歌と言えば、劇中で敵さんが「愛おぼ」を少し歌うんだけどフルで歌ってくれたほうが設定的には良かったかな。ちなみにわたしは「愛は流れる」派です。さらに言えば時祭派ですが。

ところで、シリーズごとにマクロス型があるということは、監察軍艦があちこちに落ちている? 新シリーズには監察軍との最終戦争を期待したいのですが…


2025/03/19

999号の巻

完成・自作問わずモケイ眺めていると「ニヤニヤ」しますよね〜 それにしても恐ろしいほどのデカール貼り付け精度と切り抜き精度。ちょっと真似できないと言うかインレタの車番貼るだけでも一苦労しそう。

PDF は有償でいいので、もっと号数ほしいですね。


2025/03/17

銀河に響く歌声の巻

新作発表記念配信のマクロス7を見終わりました。

シリーズ他作品の歌い手がアイドルなのに、本作の歌い手はロッケンローラーというのが際立つ違いでしょうか。戦闘可能実弾搭載のバルキリーに乗りながらも熱いロック魂を貫く空前絶後な主人公です。しかもあまりに歌に振り切りすぎたのか本人の恋愛要素皆無だったり (意外とモテるんだけどね)。そんな彼の囲りも熱くて一癖ある連中でした、隊長とか。

最初はだれにも歌を聞いてもらえなかったのが、だんだん敵味方に浸透していくところなど、全編を通してこの手の映画のようでした。

ただひとつ惜しいのが戦闘シーンの使い回しが目立つこと、重複美!!


2025/03/15

春はもうすぐの巻

河津桜の次は、いずみ桜です。いつもより花の付きが少ないような?


つるし雛は前日で終わりだったようですが、ギリギリ間に合いました。

つくしの季節はもう終わり?



2025/03/08

小さな機関庫の製作 (その 2) の巻

前回組んだ機関庫のモック (写真左) がちょっと大きかったので、高さと幅をそれぞれ 1cm 縮めたものを作ってみました (写真中央)。さらに限界突破なわがままボディのらっきょう煙突君用に開口部高さも増してみました (写真右)。


最後のは側面窓も小さめにしています。大窓だとちょっとおもちゃぽくなってしまいそうだったので。


この通りに作る方もいないと思いますが、かんたんな寸法図を。側面の端数が気になる方は Bタンク 2輛または Bテンダーが入る大きさにストレッチしてみるのもいいでしょう。また、線路の厚みを加えると開口部高さはちょっと足らず、側面の折り返しは止めて土台は別に線路と一体で作ることになりそうです。


 今年中にできるかな? はてふふーん。


2025/03/02

春のおとずれの巻

ここ数日だいぶ暖かくなってきたので、いつもの小出川の河津桜を見に行ってきました。五分咲きぐらいでしょうか。


菜の花もいいですね。


あか・き・みどり



今後の天気が気になりますが、来週ぐらいが見頃でしょうか。その次はいずみ桜、そして春の訪れへ…


2025/02/28

小さな機関庫の製作 (その 1) の巻

給水塔の次は機関庫の作成です。設計は、TMS 653号の小林氏の記事を元にしました。元記事と違って、「折り」で強度を持たせるように展開してみました。建築費も余りかけられないのでなるべく紙ですませたいのです。天井補強には廃ダンボールを貼るのもいいかも (屋根にあたる所はナナメに削る)。


いつもの Inkscape で作図です。CAD ソフトも試してみましたが難しいですねぇ。


印刷したモックを早速組んでみましたが、意外と大きいです… 元記事のは『国鉄制式大型蒸機も楽にくぐれる』大きさなので、Bタンクとのバランスを見てさらに小さくしたほうが良いようです。できれは大きな機関庫の縮小でなく元から小さな機関庫の感じを出せるようにしたいです (「レイアウトテクニック」より)。